転職を希望する人口が年々増え続ける日本。
同時に「長期的なキャリア形成を相談したい」と考える若手のビジネスパーソンが増えています。
キャリアコンサルタントは、こうしたビジネスパーソンのキャリア形成をサポートし、
能力開発や向上にも関わることができるポジションです。
キャリアコンサルタントは国家資格
キャリアコンサルタントは、厚生労働省から認められた国家資格です。
終身雇用制度が崩壊した日本で、
職業選択や職業生活設計に悩む人は増えています。
キャリアコンサルタントは、そんな悩みを抱える人に対して、
職業能力の開発や向上をサポートできます。
キャリアコンサルタントの仕事
あなたはキャリアコンサルタントと聞くと、
「単に仕事を紹介するだけ」と考えているかもしれません。
しかし、その仕事はもっと広く、深く相談者のキャリアに関わります。
相談者と話す中で、スキルの棚卸しを一緒に進めていくこと、
そして本人もまだ気づいていない才能の開花に協力できる立場です。
キャリアに悩む相談者から、あなたとの会話の中で力を引き出し、未来に羽ばたかせる。
あなたが、人と関わること、目の前の人の役に立つことに楽しみを覚えるなら、
間違いなく天職の1つとなります。
キャリアコンサルタント試験を受けるには
キャリアコンサルタントの試験を受けるには、要件があります。
- 厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了している。
- 労働者の職業の洗濯、職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験を有している。
- 技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験又は実技試験に合格している。
受験資格は、どれか1つだけクリアしていればOKです。
キャリアコンサルタントの年収
気になるのは、キャリアコンサルタントの年収。
古いデータですが、2011年の厚生労働省の調査によると、
平均年収は400万円台。
日本の平均年収と言われる420万円と大きくは変わりません。
しかし、この年収データは10年以上前のもの。
キャリアコンサルティングを取り巻く環境は、
大きく変化してきています。
キャリア相談は確実に増えている
総務省の労働力調査によると、
過去10年で、転職を希望する人口は800万人から900万人へと
増加を続けています。
「1つの会社で定年まで勤めあげる」
日本の終身雇用制度は、既に過去の話。
より良い条件、自分がチャレンジできる仕事を探して
これからの時代、転職は当然となってきます。
転職希望者が増えるということは、
キャリアを長期的に考えて相談に来る人が増えるということです。
キャリアコンサルタントの出番はますます増え、
年収も高額が期待できるでしょう。
キャリアコンサルタント試験を突破するための対策
あなたもお気づきのように、キャリアコンサルタントの道のりは、決して楽ではありません。
取得前にそもそもキャリアコンサルタントになるメリットがあるのかを見極め、
試験の対策を着実に積み、
そして、取得後はコンサルタント業のかたわら、あなた自身のキャリアデザインを考える。
そんな、キャリアコンサルタントとしての人生を総合サポートしてくれるサービスが、
国内唯一、キャリアコンサルタントの総合対策講座を開設し、
キャリアコンサルタント資格取得者にマンツーマンの相談・指導を
オンラインで、どこからでも受けることができます。
キャリアコンサルタント取得のサポートサービスは他にもありますが、
1級・2級技能士と呼ばれる上位資格者が多数在籍。
高い指導品質で、あなたの資格取得をサポートできる強みを持ちます。

コメント