「アンケートモニター」という言葉、聴きなれない人も多いかもしれません。
アンケートモニターとは、パソコンやスマホから簡単なアンケートに回答して、その謝礼としてポイントをもらうことです。
今回は、謝礼ポイントを現金に換金できるモニターサイトの「キューモニター」と「マクロミル」をご紹介します。
アンケート回答で手軽に現金を手に入れましょう。
- キューモニターの特徴
- マクロミルの特徴
- ポイ活でどのくらい稼げるのか

【この記事を書いた人】
- 2021年10月ブログ開始。記事執筆数100本以上。
- サラリーマン。時々、ブロガー活動。
- ポイ活歴10年。
- Twitter:@Beyond-s16
キューモニターってどんなアンケートサイト?
キューモニターは株式会社インテージが運営するサイト
キューモニターは、東証プライム上場企業株式会社インテージが運営するサイトです。
1960年に設立された老舗で、幅広いアンケート事業を展開しています。
例えば、パッケージに「○○部門売上No.1」と書かれた食品は、アンケートサイトの解答情報を元にしているケースがあります。
よく見ると、小さい文字でインテージの文字が入っていることもあるので見てみると良いかもです。
キューモニターってどんなアンケートに答えるの?
通常のアンケートでは、様々な商品やサービスの利用状況や意見を回答します。
モニター登録すると、職業や家族構成などを登録するので、該当するテーマが送られてきます。
1回のアンケートでもらえる謝礼ポイントは、2~3ポイントの場合から回答する量が多ければ数十~数百ポイントもらえるアンケートもあります。
アンケート一覧にもらえるポイントが書いてあるので、高額なポイントを狙って回答することもできます。
その他には、会場に行って受けるタイプの会場アンケートやグループインタビューが依頼されることもあります。
グループインタビューなど1~2時間かかる調査では数千円程度の謝礼がもらえることもあります。
もらったポイントはどうやって現金に換えるの?
キューモニターで貯めたポイントは、1000ポイント=1000円としてAbemaが提供するドットマネーというサイト経由で銀行や信金の口座へ振り込むことができます。
以前はキューモニターから口座振り込みができていましたが、変更になったようです。
Abemaのアカウントを作らなくても、キューモニターのIDでドットマネーの口座を作って振り込むことはできます。
交換できる最低金額はゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、楽天銀行の5つは1000円から、
その他の銀行(りそな銀行や新生銀行、その他地方銀行)は2000円からです。
振り込みたい口座によって最低額が違うので、注意しておきましょう。
現金以外にも他のポイントへも交換可能!
現金に換える以外にも、amazonやiTunes、nanacoポイントなど、提携プログラムのポイントに交換することもできます。
「使い道が思い浮かばないなー」って方は、日本盲導犬協会やユニセフに寄付もできるので、小額から社会貢献に使えます。

マクロミルってどんなアンケートサイト?
マクロミルは株式会社マクロミルが運営するサイト
マクロミルも同じく東証一部上場の株式会社マクロミルが運営をしているアンケートサイトです。
2000年に設立された会社ですが、アンケート内容が豊富な点が特徴です。
ネットリサーチ(インターネット調査)では、国内シェアNo.1と自社HPに書いているので、アンケート内容が豊富なこともうなずけますね。
マクロミルではどんなアンケートに答えるの?
通常のアンケートでは、様々な商品やサービスの利用状況や意見を回答します。
モニター登録すると、職業や家族構成などを登録するので、該当するテーマが送られてきます。
1回のアンケートでもらえる謝礼ポイントは、2~3ポイントの場合から回答する量が多ければ数十~数百ポイントもらえるアンケートもあります。
アンケート回答開始時にもらえるポイントが書いてあるので、高額なポイントを狙って回答することもできます。
マクロミルなら、お買い物モニタ希望にチェック!
マクロミルでは、お買い物モニタを募集しています。
お買い物モニタとは、普段のお買い物で買った商品のバーコードを専用のアプリや危機で撮影してデータを送信すると、謝礼としてポイントがもらえるというものです。
普段のお買い物でバーコードをスキャンして送るだけで、ポイントがもらえるので、効率的にポイントを貯めることができます。
もらったポイントはどうやって現金に換えるの?
マクロミルで貯めたポイントは、1ポイント=1円として交換手数料無料で うちょ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、楽天銀行、PayPay銀行へ振り込むことができます。
ゆうちょ銀行のみ1000ポイントから、その他の銀行には500ポイントから交換できます。申し込みをした翌月の20日以降に振り込まれるので少し時間がかかりますが、小額から振り込めるのが魅力です。
現金以外にも他のポイントへも交換可能!
現金に換える以外にも、Tポイント、PeXやG-pointなど他のポイ活サイトのポイントを経由することで、JALやANAのマイル、LINEポイントなどに交換もできるのが魅力です。
さらにマクロミルではポイントに応じて常時5000点以上のアイテムと交換してもらうことや、仮想通貨に換えてもらうこともできるので、使い道がたくさん選べます。

どのくらいポイントもらえるの?
私はキューモニターを10年くらい、マクロミルを8年くらい使っています。
マクロミルの方では、これまでに謝礼としてもらったポイントが見られて147,818ポイントと出ているので、だいたい1年で1.8万円、毎月1500円くらいもらっている計算になります。
「1500円くらいじゃあ・・・」と思う人もいるかもしれませんが、私が1人暮らししてたころの水道代ってだいたい2か月で3000円くらいでした。
毎月の水道代くらいは出せちゃうというのは、結構な収入になるんですよね。
まとめ:アンケートに答えて現金を手に入れよう
この記事では、私が実際に使っているインターネットモニターの2サイトを紹介しました。ちょっとしたお小遣いが稼げたりするので、「時間はあるけどお金がない」という方にオススメです。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
コメント