ギフトを送る時、せっかくならオリジナルギフトを作りたい。
でも、何かをデザインしたり1から作るのは難しい。
そんな時は、既製品の詰め合わせを作るのがオススメです。
コーヒーの詰め合わせはギフトの定番で、コーヒー好きな相手ならきっと喜んでくれるはず。
この記事では、実際にオリジナルコーヒーギフトを作った例を紹介します。

【この記事を書いた人】
- 2021年10月ブログ開始。記事執筆数100本以上。
- サラリーマン。時々、ブロガー活動。
- 珈琲は毎日2杯以上が必須。
- Twitter:@Beyond-s16
完成ギフトがこちら
完成したギフトはこちら。

今回は、4店のドリップパックと、1店の焙煎豆のセットにしました。
箱の上の方に入っているのは、5店の場所や特徴をまとめたオリジナルの地図。
読み物付きなら面白いかなと、ここだけは作りました。

毎日コーヒーメーカーでは入れないだろうという予想で、
ドリップパックが多め。
休日は、ゆっくり豆を挽いて楽しんでほしいので、1つだけ焙煎豆を入れました。
ここからは1つずつ、コーヒー屋さんを紹介していきます。
珈琲松井商店|Dazai COFFEE
1つ目は、珈琲松井商店さんの「Dazai COFFEE」。

「人間失格」や「斜陽」で知られる文筆家・太宰治は晩年三鷹に住んでいました。
そんな太宰治を想うコーヒーがこちら。
やや深煎りで香りから想像するよりも苦味は控えめ。
飲みやすくて、食事にもスイーツにも合わせやすそうな1杯です。
珈琲松井商店のアクセス
珈琲松井商店は、三鷹駅南口から歩くと15分以上かかります。
バスで約5分、「連雀通り商店街」下車なら、徒歩0分です。
横森珈琲|横森ブレンド
次は、横森珈琲の横森ブレンド。

くろくまの「よこもりくん」がプリントされた可愛らしいパッケージ。
ケニアをベースにした苦味と酸味のバランスが良い1杯。
この他にも、浅煎りブレンドや深煎りブレンド、シングルの焙煎豆を販売しています。
横森珈琲のアクセス
横森珈琲は三鷹駅南口商店街内。
駅からまっすぐ約10分ほどで到着です。
ニンカフェ|オリジナルブレンド|雲南プアール
続いては、ニンカフェのオリジナルブレンドと中国プアールのシングルコーヒー。

以前、イートインも紹介したニンカフェのドリップパック。
オリジナルブレンドは1種類のみ、その他は世界各地のシングルコーヒーが選べます。
おそらく、シングルコーヒーのドリップパックの種類は
今回通ったお店の中で一番多いかも。
ニンカフェのアクセス
ニンカフェは、三鷹駅北口から歩くと約15分ほど。
バスで約3分、「保健所前」下車なら、徒歩1分です。
ROWANS COFFEE|ブレンド
4つ目はROWANS COFFEEのブレンド。

1つずつ、店主さんが手作業で作ってくれているパッケージ。
味は、毎日飲めるすっきりとした1杯です。
ROWANS COFFEEのアクセス
ROWANS COFFEEは三鷹駅北口から徒歩12分ほど。
三谷通り商店街の中にあります。
https://www.instagram.com/rowanscoffee/
ROWANS COFFEE近くには、過去に紹介したパイナップルフィールドやco-ttieもあるので、
コーヒーのお供もすぐに買えてしまいます。
コーヒーアンダンテ|トラジャ
最後は今回1つだけ入れたアンダンテの焙煎豆「トラジャ」。

深煎りをオーダーすると生豆の油が多く出ていて、黒く光っています。

苦味やコクがはっきりしていて、飲みごたえがある1杯。
仕事の日の朝や休憩よりも、休日にスイーツを一緒に食べる時に飲みたくなるかなと思い、
焙煎豆チョイスでギフトに入れました。
アンダンテのアクセス
ROWANS COFFEEは三鷹駅北口から徒歩10分ほど。
三谷通り商店街の中にあります。
ROWANS COFFEEに行く途中にあるので、両方合わせて行けちゃう距離です。
終わりに
今回はオリジナルコーヒーギフト作りをご紹介しました。
自分も送る相手もコーヒーが好きなら、話題にしやすくてオススメです。
贈り物の多い季節には、チャレンジしてみてくださいね。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
コメント